壊れる少し手前の永遠

好きなバンドについて書いていこうと思います。

syrup16g 3/20 新木場STUDIO COAST「冥途」思い出し感想(2)

すぐ続きを書くつもりでしたが、またしばらく空いてしまいました。

syrupのライブの3日前の土曜日、私はエレファントカシマシSSAライブにおいてグッズ購入で散財し(絶対着ないであろうTシャツとか絶対食べられない記念品のチロルチョコとか)、更にレコードショップ巡りで1万円以上使ってしまったため(台風クラブのLP 3rdプレスがあったので思わず買ってしまいました)、この旅行に使える予算の残りはかなり厳しくなっており、「冥途」ロングTシャツと「十六夜」Tシャツを購入すれば、財布はほぼカラになってしまうレベルでした。

しかしこれを買わずして冬は越せないと脳内会議で賛成多数で購入は決定され、売り切れを避けるために物販開始の1時間前に新木場STUDIO COASTに到着しました。
すでに会場前には列が出来上がっており、聞いたところによると先行物販で上記の商品は売り切れたそうです。
この時はTシャツを確保できてホッとしていましたが、前にも書きましたがこの時青木さんが亡くなっていることを知っていればこのシュールを通り越して悪趣味に足を突っ込んだTシャツは購入しなかっただろうし、面白半分で購入した自分を恥じている状態です。

チケットの番号もそんなに良くなかったので駅中のドトール(だっけ?)で時間をつぶし、開演30分前くらいに会場入りしました。
まだスペースがかなりあったので、いつも通りマキリン側に陣取りました。

会場に流れるphenixやLadyhawkeを聴きながら待っていたのですが、最後に流れていた曲、あれが噂のsyrupの未発表インストだったのでしょうか。
ドラムは間違いなく中畑さんの音だ、と分かったのですが、ギターが五十嵐さんぽくないフレーズが多々ありあの場では判断できませんでした。
判断できませんでしたが、とてもかっこいいインスト曲でした。これもいつかCD収録してほしいな、などと思いながら開演を待っていました。

ステージ前には幕がかかっており、「生還」を思わせる演出。
そうか、また終わってしまうんだな、と改めて一抹の寂しさを感じている内にインスト曲が終わり会場が暗転。

メンバーがステージに現れ歓声が上がりますが幕はそのままで、『delaidback』のジャケットが映し出されていました。
幕の向こうで始まった一曲目は「変拍子」。
この日こそは「光のような」でライブが始まるのではと期待していましたが思わぬ選曲でした。

二曲目に入ると幕が開き、ステージにはでかでかと「冥途」も文字が。これでキャーというのもどうかと思いましたが歓声が上がっておりました。
曲は『delaidback』からではなく一つ前の『darc』から「Find the answer」。
そして三曲目は『kranke』から「vampire's store」。

この段階で、ああ、今日はツアーファイナルではなくて活動休止記念ライブなのか。じゃあ「光のような」とか「四月のシャイボーイ」を聴くのは無理だな、と察しました。
それと同時に、アルバムを一枚づつ遡るなんて、まるで13階段を一段一段上っていくようでどこか悲しいな、と終わりを感じさせる演出にまたしんみり。

四曲目はもちろん復帰後初アルバムの『Hurt』から「生きているよりシさ」。
このアルバムの「stop brain」が大好きなのですが、この曲再発ツアー以降聴けていません。いつかまた聞きたいな、と思っていると事件発生。
五十嵐さんの喉が、四曲目にして早くも潰れました。
最後なのに締まらないけど、まあこれもsyrupらしいかな、と思いながら苦しそうな五十嵐さんを見守ることが出来ませんでした。


しかし、この曲終わりのMCこそ、syrup16gが、というか五十嵐さんが変わったな、と強く感じさせる場面になっていました。
そしてリズム隊無双、「バンド」としてのsyrup16gが解き放たれることになるのです。

また終われなかった。明日にはなんとか...

syrup16g 3/20 新木場STUDIO COAST「冥途」思い出し感想(1)

syrup16gの新木場ライブからしばらく経ちました。
今日「音楽と人」のインタビューを読んで、前向きな活動休止であることに安堵し、それと同時に活動休止という事実に少し寂しくなったり。
今更1年2年なんともないと思っていましたが、やっぱり待つのは悲しいですね。

今回のツアー、私は前半戦は初日のzepp、後半戦は新潟13夜、そしてファイナルと3回行きました。
チケットを取った時はいくら何でも多すぎるかと思いましたが、全てセトリも異なり本当に行って良かったです。


そして、それらの公演で感じたのは、私は以前のようにsyrupに「救い」を求めていないし、そういったお客さんが以前に比べてかなり増えているな、ということです。

かつてのような教祖の教えを聞き漏らさぬようじっと立ちすくみ、またその一挙手一投足を見守るような信者の集い、という空気はかなり薄れたように思います。
激しい曲で盛り上がり、ミスがあれば笑いが起こり、気軽に声かけができる、健康的な環境。
私は圧倒的地蔵派だったので少し寂しい気がしないでもないですが、必要以上にsyrup16gのライブを閉鎖的にしていた要因は私のようなファンにもあったと思うし、syrupが懐メロではなく現在進行形のロックバンドとして受け入れられている現状は間違いなく正しいし、歓迎すべきものだと思います。

私自身もsyrup16gの音楽の聴き方は昔とは変わりました。
楽曲に過剰な自己投影や救いを求めなくなったことにより、その曲の持つ魅力を素直に感じることが出来るようになりました。
加えて、ライブで演奏が格段に良くなっていることもsyrupの楽曲の素晴らしさの再認識に繋がっています。

再結成後、キタダさんがサポートメンバーではなくメンバーとしてクレジットされてから、そして活動休止中も中畑さんがドラマーとしてのキャリアを積み上げたことにより、バンドサウンドは以前とは比べ物にならない強固さを持ち、楽曲に更なる熱量を与えました。
少々ギターがよれようがとちろうが揺るがないリズム隊。
syrupの楽曲自体をより楽しむことが出来るようになったのは、バンドが出す音自体に信頼感を持てるようになったからだと思います。

再結成後のライブ、スタンディングではほぼマキリン側に陣取っていたのですが、あの自分の鼓動とは異なるベースのリズムが足元から体に入り込んでくる感覚は、もう言葉では言い表せられない多幸感のシャワー。
そしてマキリンのベースにピタッとくっつき、時に吼えて荒ぶる中畑さん。
楽曲にそぐわない過剰な手数を叩いたり、シンバルがシャリシャリうるさいドラマーとは真逆の、ベースに寄り添い、ときには牽引する、楽曲をより際立たせる1音1音が会場中に響く中畑さんのドラムがある限り、五十嵐さんは何を歌っても安泰だな、と感じます。
今回のツアーのsonic disorderと落堕の完成度の高さは過去に類を見ない物でした。


結局新木場の感想にたどり着きませんでした。
明日は冥途Tシャツを買うために1時間並んだところから始めようと思います。

フジロック 出演日発表 超懸案事項発生

今日は久しぶりに定時上がりができたので、お酒を飲みつつだらだら長文ブログでも書こうと思っていましたが、予定を変更してお送りします。

フジロックの日割り、発表されましたね。
早速ホームページへ移動。
初日はなんか日本人ばかり見そうだな、とか土曜日はシャムキャッツか、いいなとか思いながら日曜日。

これ、VAMPIRE WEEKENDはもしかしてホワイトのトリ?
え、もしかしてボブディランとかぶるの?
というかDIRTY PROJECTORSもマーキーのトリ?どういうこと?僕分からない。


最悪です。
悲しくてやりきれない。
精神状態が著しく悪くなるのを感じます。


エレファントカシマシ、VAMPIRE WEEKEND、そしてボブディラン。
今年のフジロックの個人的御三家のうち2つがバッティングしてしまうなんて・・・

もちろんホワイトでVAMPIRE WEEKENDを見つつ、後ろ髪をひかれながらグリーンに移動する。
例年なら恐らくそうしていましたが、今年は事情が違う。
なんとしてもモッシュエリアでボブディランを拝みたいのです。
そのためには2~3バンド前からのグリーン待機が必須。
よそのステージに移動する余裕がないのです。

夢想していたフジロックの理想プランは崩壊寸前です。
VAMPIRE WEEKENDを見ずして今年下半期を生きていくことなんて不可能です。
確実に冬を越せない。
しかしそのために激近ボブディランの夢を諦めるなんてできない。


一年の前半はフジロックに思いを馳せながらやり過ごし、後半はフジロックの思い出を反芻しながらどうにか生き延びるというライフスタイルが定着してしまった私にとって、よりによって最終日に後悔を残すようなことになればそれはもう本気で終わりです。

残り3か月と少し、不安と共に過ごすことになりそうです(すでに悪影響が出ている)。
今の精神状態にぴったりな曲を貼っておきます。
私も助けてと大声で叫びたい。


Sad Machine (LIVE)

きのこ帝国 4/1 新木場studio coast 夢見る頃を過ぎても 備忘録

ついこの間syrup16gの活動休止のためのライブを見た同じ会場で、きのこ帝国がこれからも続いていくためのライブを見てきました。

曲ごとに入れ替わるlove&hate、静寂と混沌、希望と絶望。
躁鬱のごとき照明もあいまってとても素敵なライブでした。

初めてきのこ帝国を聞いたときはとにかくギターがうるさいとしか思いませんでしたが、少しづつ優しさを携えた曲が増えるにつれ指数関数的に好きになりました。
ワンマンライブは今回が初めてですが、見れて良かったです。
東京で聞く「東京」の感動は桁違いでした。

コーストを出て橋を渡り、左手には夜に輝くビル群、右手には遠くに浮かぶ観覧車、空には朧月。
今日は外で飲まず、350mlの缶ビールを買って少し散歩してからホテルに戻ろうと思います。

地元ではようやく咲き始めた桜は東京ではもう葉桜。
上野公園では風に舞う花びらがとても綺麗でした。
色々ライブ中思い出すことがあって、このまま書き続けるとライブとは関係ない自分語り全開になるので今日はやめておきます。
せめてシラフの時に書かないと、絶望的に恥ずかしい文章になるので。

フジロックまであと4か月

もう4か月切りましたか。

花粉症で鼻で呼吸する術を失いもがき苦しむ日々ですが、エレカシがどのステージで演奏するか妄想しているだけで幸せな気分になります。
当然グリーンだと思っていましたが、出演者一覧を見るとサカナクションブラフマン、ホルモンの方が先に名前が出てるのであまりメイン、という感じではないのかな。

一昨年のコレクターズのように朝一のホワイトか、それともGRAPEVINEのように夜のマーキーか。
個人的には、昼よりも夜、照明の中に浮かぶエレカシが見たいなと思っています。
そうなるとマーキーかな、間違いなくかっこいいだろうな...
早めにスタンバって最前の方で見れたら最高ですな。

ヘッドライナーは出そろったようなので、arctic monkeysは無理そうです。残念。
後はeastern youthを切に呼んでいただきたい。マーキーで街の底を聴き叫びたい。
あとnight flowersっていうシューゲイズバンドが大好きなので、ヘブンとかで是非見てみたい。
そういえばスマパンも再結成したしどうだろう、来てくれないかな。
あとはART-SCHOOL。見たい。フジで見たい。

ブログ書きながらどんどん楽しくなってきました。
そろそろ知らない洋楽勢の予習を始めないと。
未知の音楽に出会える喜び。
後は本気で体力づくりが必要ですね。
昨年の3日目、ついに足が動かなくなりグリーンからマーキーへの移動すら限界に達してslowdiveを見れなかった苦い思い出があります。

そういえばケンドリックラマーと仲良くなるにはもう少し時間がかかりそうです。
ものすごい再生数の「HUMBLE」を聴いてみたのですが、sit downしかまともに聞き取れない自分が嫌になります。
ビアモーって何だろうと思って歌詞を調べるとbe humbleでした。曲タイトルじゃないか。これすら聞き取れない。悲しい。

しかし何回も聞いてると少しずつ好きになってきた気がします。
ビアモー、シッダーンとふと口ずさむくらいには。
なんとか本番までに、一緒に行く予定の友人にここのリリックが最高なんだよ、とドヤ顔で言えるようないけ好かないにわかファンになりたいものです。

ART-SCHOOL 「In Colors」

ART-SCHOOLの新譜、ようやく購入しました。
これは名盤です。
最新アルバムが最高だ、と言い切れるバンドを好きでいられることは本当に幸せです。

ART-SCHOOLが明るい曲を歌ったからどうとか、過去のアルバムに比べてここがいい、という比較論ではなく、「In Colors」という全10曲のアルバム単体が純粋に素晴らしい。
音楽を語る言葉を持ち合わせていないので何がどう良かった、ということを的確に表現できないのがもどかしいですが、私は評論家ではないので感じたことが全てでいいんだ、という開き直りで今回は書き進めていきたいと思います。

正直配信シングルの「スカートの色は青/evil city / cool kids」や「Dreaming Of You」「OK&GO」のPVをそれぞれ単体で聴いた時はピンとこなかったのですが、アルバムを頭から通しで聴くと、どの曲もすっと体に入ってきます。本当に繰り返し聴けるし、実際聴いています。
この配信全盛期に、アルバムである必要があるアルバムを出してくれることがまず嬉しいです。

あえて過去のアルバムと比較しても、今回特別新しい要素が加わった、ということは無いように感じます。
盤石のリズムにドリーミーなギターが乗り、美しいメロディー、映画のワンシーンを切り取ったような歌詞が木下理樹によって紡がれる。
言ってしまえばいつものART-SCHOOLです。
ただ今回のアルバムは、ART-SCHOOLART-SCHOOL足らしめる上記の要素の純度が異常に高い気がします。

勝手な想像ですが、これはバンドのパワーバランスが変化し、木下さんがバンドの演奏やメンバーに文句をつけられる要素が無くなり、「いい曲」を作ることに特化できたからではないか、と思っています。

かつてART-SCHOOL木下理樹の世界を表現するために存在する木下理樹のワンマンバンドでした。
メンバー間(というか木下さんvs他メンバー)の数々の衝突により、オリジナルメンバーは彼以外残っていません。
衝突自体はメンバーが仲間であると信じているからこそ生まれるという要素があると思いますが、木下さんがバンド運営(運営と呼ぶには程遠いあまりに不健康な形ですが)に労力を割かれていた部分はあると思います。

しかし現在、バンドの状況は変わりました。
在籍年数2位のギター・戸高さんはRopes,Crypt City,MOMOEYESと複数のバンドに所属する売れっ子ギタリストです。
ある意味ART-SCHOOLが無くても問題ない立場にあり、バンドに対する影響力はかつてとは段違いに強くなっているのではないでしょうか。
そしてベース、ドラムはサポートの中尾憲太郎藤田勇というベテランミュージシャン。
演奏力以前に、ナカケンに文句を言えるリッキー、という絵面が想像できません。

演奏は過去最強レベル、そして強面な先輩に囲まれてお山の大将ができるとは到底思えません。
木下さんがバンドにできるのはいい曲を書くこと1点のみであり、力と才能すべてをそれにつぎ込むことができるバンド環境になったからこそ、今回のマンネリから最も遠い新鮮な名曲がつまったアルバムが完成したのではないでしょうか。
妄想をつらつらと並べて申し訳ありません...


歌詞に関しても、明るく希望や光を求めたものに変化した、という解釈は正しくないような気がしています。
木下理樹が抱いている感情、表現したいと考えていることがその時々のアルバムに反映される、というART-SCHOOLの根幹は今回のアルバムも一切変わっていないからです。
ART-SCHOOL、というか今回のアルバムが特に好きなのは、明るい歌詞だからいいのではなく、客に「ウケる」ために、ことさらに増幅したネガティブな言葉遊びが持ち込まれていないからだと思います。
20歳の木下さんと40歳の木下さんは全く別の人間です。それにもかかわらず、20歳の時の焦燥や激情をトレースしようとすれば、それは惨めなイミテーションにしかなり得ないでしょう。
木下さんが過去の作品や自分にとらわれず、意識的に現在の自分を、そして現在の自分に響く言葉のみを最新の作品に落とし込み続けているからこそART-SCHOOLはロックバンドとしての輝きを失わないし、ライブで演奏される過去の曲は「嘘」の表現を含んでいないからこそ作られた当時のパワーを保持したまま生きられるのだと思います。

エレカシとsyrupの遠征でアホほどお金を使ってしまったし、仕事の日程的にもツアーに行くのは厳しいかな、と思っていましたが、こんなアルバムを聴いてライブに行かない訳には行きません。
あと今回のアルバム、機械でいじっているのでなければ歌声が近作の中ではすごくよくなっている気がします。
金沢か松本か、頑張って予定を開けられるようにします。お金は来月の自分のやりくりに託します。

後アルバムを買うのがこんなに買うのが遅れた理由は、タワレコのインストアイベントの整理券をもらわないようにするためでした(それなら最初からタワレコで買わなければいいだけの話だったのですが)。
なぜなら4/14は仕事で絶対に行けませんが、整理券があったら行きたくなってしまうからです。
エレカシのライブの次の日、アルバム発売から1週間たてばもう整理券はないだろうと安心して「In Colors」を購入すると、あっさりもらえてしまいました。
なんでまだ残ってるんだ。行きたくなるじゃないですか、もらっちゃったら。


アルバムと整理券郵送するので、誰かサインもらってきていただけませんか...?




ART-SCHOOL「Dreaming Of You」MUSIC VIDEO


ART-SCHOOL「OK & GO」MUSIC VIDEO

syrup16g 3/20 新木場STUDIO COAST「冥途」雑記

活動小休止前のライブ、名演でした。
演奏の、というよりも中畑さんとキタダさんのリズムのうねりというか凄みは過去最高のものだったと思います。
五十嵐さんは声が出なかろうがギターを間違えようが、それすらも表現の一部となり曲にライブならではのリアルさを与えます。
照明も素晴らしかった。
逆光の中に立つ3人は神々しさとロックバンドのカッコよさをこれでもかと放っていました。

ただ、自分の中で、このライブは青木さんの死と切り離すことはできません。
開演前に訃報を知っていれば、このライブに持つ感想は全く別のものになっていたと思います。
例えば、「冥途」なんて文字の入ったシャツは間違いなく購入していませんでした。

ツイッターを見ると、メンバーは開演前にそのことを知っていたように思われます。
あの鬼気迫る演奏はそれによる所があるのかな、と考えるのはプロのミュージシャンである彼らに対しておそらく失礼に当たるでしょう。
何時だってsyrupは最強のロックバンドであり、私が何重にもかかったフィルターの上から見ていたせいでそのことに気が付くのが遅れただけです。

syrup16gをリアルタイムで追いかけ始められたのは「delayedead」とバンド末期からで、初めて買ったDEAD CAN DANCEのDVDには青木さんがいました。
この時の「汚れたいだけ」のギターに感動し、ここから当時活動休止中のdownyを知ることになりました。
リリースは止まり、ギターが輪をかけて弾けなくなっていた五十嵐さんと崩壊寸前のバンドに、青木さんはあの素晴らしいギター以上のものを与えてくれていたのでしょう。

2007年ですか、そんなに経った気は全くしませんが。


明日どうなるかなんて分からない。
「reborn」できるのは生きている人間だけです。
今思うことは、こちらも含めて、生きている間に戻ってきてね、ということだけです。


syrup16g - 汚れたいだけ