壊れる少し手前の永遠

好きなバンドについて書いていこうと思います。

5/26 UNISON SQUARE GARDEN vs syrup16g コミュニケーション拒絶

杜の都仙台までsyrupを見に来ました。
今年初syrup、そして人生初仙台。
やってることはアイドルの追っかけとなんら変わりません。
この様な機会を設けてくれたUNISON SQUARE GARDEN には感謝しかありません。牛タンをたべてから会場である仙台pitに向かいました。

今日のセトリは
1.I'll be there
2.翌日
3.生活
4.share the light
5.生きている方がマシさ
6.deathparade
7.天才
8.coup d'État〜空をなくす
9.リアル

復活後の曲を多く演奏したのが嬉しかったです。
対バンとして呼ばれて、懐メロではなく現在進行形のバンドであることを強くアピールするいいライブだったと思います。

ただ翌日、生活が一緒に聞けたのは嬉しかった。となりのユニゾンのファンであろう人もノっていました

MCはいつも通りほとんど無し。
ありがとう3回とありがとうございました1回、後coup d'État中にユニゾンに呼んでくれてありがとう、と言ったくらいです。

この前のツアーではもう少しMCがあったのに…
友達の家に呼ばれたのに部屋の隅で一人ゲームしてるイメージです。
最低限のあいさつはあって良かった。

ただ演奏は圧巻。
多少の歌詞飛ばしはあったものの、中畑さんとマキリンの最強リズム隊に包まれ、高い声が出にくくなった五十嵐さんのシャウトはむしろロックバンドのヒリヒリしたリアルさをより鮮明に感じさせるものになっていました。

一つのムダな音さえない中畑さんのドラム。
時折首を動かしながら、ウネるベースラインをあくまでクールに弾き倒すマキリン
そして神聖な響きさえ感じる五十嵐さんのギター。
今日のライブは完璧だったと思います。

リアルが終わってメンバーがはけた後も鳴り続けるギターがスタッフさんによって止められた後、ユニゾンのファンからも大きな拍手がありました。

ステージの転換中、となりのユニゾンファンの会話に耳を傾け、ドラムがカッコよすぎると盛り上がっているのを聞いてニヤニヤしていました。

そしてユニゾンのライブ。
さすがにホームグラウンド、万雷の拍手です。
ボーカルの人がsyrupを意識してか、今日はMC無し、と言ってました(いつもはどうなんだろう?)。

思っていたよりユニゾンのライブは音が大きかったです。
オッさんは耐えきれずアンコール前に会場を出てしまいました。申し訳ないです。

後ユニゾンのベースの人はものすごく動くのでビックリしました。
おそらくライブ中のカロリー消費量はマキリンと一桁違うと思います。

スピッツとsyrup16g(2) 四畳半ロック大陸

7月20日,新木場サンセットatスタジオコースト

先頭バッターはまさかのsyrup16g
本当に大丈夫なのか、五十嵐が緊張してギターソロが弾けないのではないか、と訳の分からない心配をしながら開演を待っていました。
周囲には活動再開後初めてsyrupを見る人も多くいたようで、ライブ前の高揚感とはまた別のソワソワとした緊張感にコーストが包まれる中、
ほぼ定刻、ジャズマスターの音と共にライブが始まりました。

「 いつのまにか ここはどこだ 君は何をしてる 」

五十嵐が歌いだす。一曲目に選ばれたのは「きこえるかい」。
解散ライブで歌われて以来、復活後は初めての演奏となる曲でした。
そのイントロが奏でられた瞬間、それは何かに感動した人間の反応としては月並みなものですが、体の震えが抑えられませんでした。

解散ライブの一曲目、これから終わりに向かうバンドへの鎮魂歌のように紡がれた曲が、今目の前で確かな生命のリズムを刻んでいる。
いつのまにか、あの日から8年の月日が流れた東京で、私はsyrup16gのライブを見ていました。

「 いいさ どんな言葉でも受けるよ 知らせるさ 君には聞こえるかい 」

あの日死にゆくsyrupをただ見守ることしかできなかった私たちの前で、五十嵐は高らかに歌い上げる、聞こえるかい、と。
その場で飛び跳ねるでもこぶしを挙げるでもなく、ただ涙をこらえながらじっとステージ上の3人の演奏する姿を、命を取り戻したバンドを見つめることしかできませんでした。

マサムネのリクエスト曲という前フリで始まった「センチメンタル」や大名曲である「翌日」などその日のセットリスト全七曲の中で、再結成後のアルバムから「生きているよりマシさ」が演奏されました。
これぞsyrupという、パブリックイメージ通りの分かりやすいネガティブさが表されたタイトルであり、歌詞も部屋に引きこもる日々で感じたことを淡々とつづった日記のようで、まるで活動休止期間僕はこんな感じでしたよ、と五十嵐から私たちへの現状報告のような曲。

そしてスピッツもまた自身の不変をアンコールの「醒めない」という曲で高らかに歌い上げました。

「まだまだ醒めない アタマん中で ロック大陸の物語が」

ロックンロールの初期衝動を今も忘れず、これからも解き進んでいくことを高らかに宣言するスピッツの最新曲です。
かつてロビンソンで「誰もさわれない二人だけの国」と歌ったスピッツですが、このロック大陸という空想の世界に、果たしてスピッツ以外に住人がいるのでしょうか。

syrup16gスピッツの楽曲の持つ普遍性は、外気と遮断された空間で生まれたことに由来する気がします。
誰にも手が届かないからこそ輝きを失わない。
願わくば、その輝きが永遠のものでありますように。

2016年、2つのバンドが最新アルバムを発表しました。
7月27日発売のスピッツ「醒めない」、そして11月16日発売のsyrup16g「darc」。
2つのバンドの音楽は、遥かな道程の中で今も鳴り続けています。

Theピーズ 武道館残席考察2

5/23午前2時現在、ぴあでは南2階V列31番。
ついに残りvwxの3列、880席未満。残席1000を切りました。

5/15に予約できたのはT列だったので、ガバガバ単純計算すると9日で550席(TとUの合計)、
1日でおよそ60席ペースで売れているみたいです。

ぴあは前売りチケット取り扱いが6/6まで、ということは今日含めて後15日。
15日×60席=900、このペースでいけば残り3列売り切れる計算になります。

コレクターズは当日券が150枚近く出たらしいので、それ込みで考えると
ソールドアウトはかなり現実味を帯びてきたのではないでしょうか。

空席があろうがなかろうがここまで来ればライブが最高なものであろうことは間違いないし、
第一スタッフでもない人間がチケットの売れ行きを心配する行為に毛ほどの意味もありません。

それでも、酔っ払いとダメ人間で埋まった満員の武道館を見たいし、theピーズに見てほしい。
武道館はもうすぐそこです。

スピッツとsyrup16g(1) 白と黒の闇の中から

2006年、2つのバンドがベストアルバムを2枚同時に発表しました。

3月25日発売のスピッツ「CYCLE HIT 1991-1997」「CYCLE HIT 1997-2005」、そして8月23日発売のsyrup16g「動脈」「静脈」。
方や2005年に最新、そして傑作アルバム「スーベニア」をリリースし迎えたバンド結成15年目の区切りとして生まれたベスト。
方や2004年に1stアルバム以前の曲で構成された「delayedead」を発表して以降、年に数本のライブ以外活動を止めたバンドから生み出された、まるで時間稼ぎのようなベスト。
いずれも同じ1枚16曲ずつ(スピッツはボーナスCD含め)収録のアルバムですが、当時高校生、17歳だった私はスピッツからは未来へ向けた「生」の躍動を、syrup16gからはそう遠くない「死」の予感を感じたことを覚えています。
以降スピッツは3年に一回のアルバムと全国をくまなく回るツアーという彼らの空の飛び方を会得し、今日まで安定飛行を行っています。
一方syrup16gはこの2年後の武道館公演を最後に解散。以降ボーカルの五十嵐隆は5年にわたる沈黙を続けました。

syrup16g解散は、THE HIGH-LOWSに続いて2回目の愛するバンドの喪失でした。
それ以降、私は行けるライブはスピッツも含めて可能な限り行くようになりました。
バンドはいつか死ぬ、という当たり前の事実を目の当たりにし、それはエバーグリーンの体現者であるスピッツさえ例外ではないという強い危機感を覚えたからです。
学生の頃は金銭的に限界がありましたが、年月を経て社会人になりある程度自由に使える額が増えるにつれ、参加するライブ数も増加の一途をたどりました。
五十嵐隆の、そしてsyrup16gの再始動以降その傾向はさらに顕著となり、この奇跡を二度と手放してなるものか、と行われたツアー及びイベントは全て見に行くというまるでアイドルの追っかけのような生活に私は突入していました。

そして私は昨年初めてのフジロックの参加を決め、寝ても覚めてもシガーロスのことばかり考える幸せな日々を過ごしていました。
そんな中、その前夜祭の1日前の東京であるライブが開催されることを知りました。
7月20日、スピッツ主催「新木場サンセット」、共演はUQiYO、米津玄師、赤い公園、そしてsyrup16g
鈍色の青春を辛うじて支える命綱であり、どんなに好きな音楽が増えても私の心から消えることは1度もなかったこの2バンドの邂逅は私にとって特別すぎました。
以降、フジロックに加えてこのライブを見るための休暇を確保すべく休日出勤に休日出勤を重ね、何とかこの日を無事に迎えることが出来ました。

この2つのバンドに共通しているキーワードは「引きこもり」なのではないかと勝手に思っています。
syrup16gは現実世界、アパートの部屋に引きこもって小さな窓から世界を眺めて生きるバンド。
そしてスピッツは空想世界に引きこもり、シャボンの壁で遮られた、きっとこちらとは繋がることのないであろう世界で生きるバンド。
ドアさえこじ開ければ外の世界と繋がる分、syrupのほうが健康的なのではないかとさえ感じられます。
住んでいる場所は全く違うように見えても、それは白と黒の色違いの闇の世界。
その手の届かなさが、この2つのバンドに魅かれ続ける理由の一つではないでしょうか。

そんなとりとめないことを考えながらたどり着いた会場である新木場スタジオコースト
掲示されたタイムテーブルには、大トリはもちろんスピッツでなのですが、その1番上に、世界で最もトップバッターが似合わないであろうバンドの名前がありました。

続きます。

Theピーズ 武道館残席考察

Theピーズの武道館もすでにひと月を切ったこの頃、
チケットぴあの予約ページで現在の発券状況を確認するのが日課になっています。
5/15現在予約できるのは南東2階席T列13番。
ここ数日はS列のままだったので徐々にチケットがはけなくなってきていますが、
ついに残り5列となりました(武道館2階席は立ち見を除けばX列まで)。

武道館の座席表を見てT-X列の座席数を数えると合計1430席。
ただ南は全部売り切れてるかもしれないので(一般発売以降、ぴあで2階席南スタンドの表記をあまり見ません)、
南を除くと1144席になるのでしょうか。

フラワーカンパニーズの武道館が満員9000人だったので、それから計算するとすでに8000近く売れていることになります。
ピーズのワンマンで8000人!!
もう十分すぎる人入りではないでしょうか。
しかしここまで来たならソールドアウトまで行ってほしい所。

Newシングルにベスト盤の発売、そして大相撲の懸賞旗とTheピーズのお祭りは仕上げに入っています。
この祭りに一人でも多くの人が参加してくれることを願っています。

しかし6/9に銀杏Boyzのライブが入っているのが惜しい。
銀杏がイケる人はピーズもイケると勝手に思っているのですが、
そのライブ会場である心斎橋BIG CATのキャパは850、しかもソールドアウト。
850人がこっちに来れる日程であれば・・・

back numberのライブを見てへこんだ話

 会社の同期から「たまにはちゃんとしたバンドを聞かないと」とback numberのライブに誘われました。
俺の好きなバンドがちゃんとしてないというのか、と毅然とした態度で反論しましたが(彼には以前お薦めを聞かれてsyrup16gTheピーズを貸しましたが、前者はメロディが暗い、後者は昭和くさいという理由でお気に召さなかったようです)議論は平行線。
 back numberはラブソングを歌うバンドで健康的で明るい人が聞くというイメージを持っており、私が真っ先に食わず嫌いするタイプのバンドでした。
いつもであればなんで金を払ってそんな軟弱(?)なバンドを見に行かないかんのだと声を荒げて人間関係を気まずいものにするのも辞さない構えですが、私も今年で28歳、自分の歪な価値観に固執しても先がないのは明白。
 そろそろ人の好きなバンドを受け入れる度量の広さを身に着けるべきと考え、お誘いをありがたく受けることにしました。

 4/29新潟朱鷺メッセ。私を含め独身3人衆でのライブ参加となりました。
 これはかなり悲惨な絵ずらではと危惧していましたが、会場に行ってみるとカップル含めもちろん女性のほうが多いですが、家族や男グループもかなりいる印象。
 売れているバンドは客層が広いんだな、ということを客席を見渡しながら実感しました。
 そして会場の大きさ。朱鷺メッセのキャパは9000人、武道館と同じくらいです。
 それが2デイズで即完、聞けばこの会場だけでなく現在行っているホールツアーどこも売り切れだそうです。
 愛するコレクターズの次の新潟公演のキャパは150人ですよ、納得いかない。
 一緒に行った二人にとっては意味不明であろう愚痴を言いながら開演を待っていました。

 ステージの大きなスクリーンに映像が流れだしライブはスタート。一曲目は「はなびら」という曲でした。
いきなり照明、スクリーンフル稼働。映像の向こうでバンドが演奏している姿はまるでシガーロスのよう。
度肝を抜かれました。売れているバンドは記念公演とかでない普通のツアーでこんな派手な演出をしているのか、と。

 その後も次々放たれるレーザー、大アップでメンバーを移すスクリーン、そして締めには宙を舞う銀テープ。

 back numberのファンが心底うらやましかったです。毎回こんなステージが見られるなんて。

 もちろんライブハウスはそこにしかない魔法がありますが、大きい会場でのライブはまた別の素晴らしさがあります。
 事実、3月のコレクターズ武道館公演は最初の映像は最高でしたし、照明も素敵でした。

 ここにいるファンはガラガラの会場でバンドが出てくるのを待つ気まずさや恐怖にはきっと縁がないのでしょう(back numberを初期から好きな人は違うかもしれませんが)。
 アルバムのセールスが振るわなくて次の契約はどうなるんだ、という心配もしなくていいでしょう。

 これまで好きなバンドが数多の苦難を乗り越えながら活動を続け、その日々の先に大舞台にたどり着く姿を夢見、そして心打たれてきました。
しかし、決してバンドが苦しんでいるのが好きなのではありません。願わくばずっと順風満帆で、思うような活動をしてほしいと思っているのです。
きっとback numberをはじめ売れているバンドには別の悩みや苦しみはあるでしょうが、おそらく生活苦による活動休止という未来はまずないでしょう。

 こんなに落ち込むのは、華々しい未来は描けない、何とか日々を生きて、その先にある何かしらの未来を信じるしかないと思いながら生きている私にとって大舞台で光を放つ「スーパースター」に自己を投影する術がないからなのでしょう。

 ライブが終わってからback numberのアルバムを聞き始めました。
 こういった普遍的な歌をいいと思える心を少しづつ育んでいこうと今は思っています。



 

4/8 OYZ NO YAON theピーズ

 日中降り続けていた小雨が止んだ曇天の夕暮れ、照明の中に浮かぶ3人のロックンローラーがロックンロールを演奏するのを見てきました。
 セットリストは以下の通り。

1.鉄道6号
2.ブラボー(新曲)
3.ドロ船
4.焼めし
5.実験4号
6.とどめをハデにくれ
7.ブリロー
8.しげき的な日々
9.エッチ
10.異国の扉(新曲)
11.生きのばし
En.グライダー

 会場にかけつけたコレクターズから武道館バトンを受け取ったTheピーズ
手作り感あふれるそのバトンにはユニオンジャックがつけられ、一気に高貴なものになっていました。

 大阪城野音で行われたOYX NO YAON,トリを飾るTheピーズは活動休止前夜のアルバムの一曲目、
投げやりになる気力さえ失った末に全てを受け止め生きていくと歌う「鉄道6号」でライブを始めました。
 とにかくいきなりウルウルきてしょうがなかったです。
武道館の1曲目、どの曲が来ても感慨深いでしょうが、これややっとハッピーとかだったら私はまず泣くでしょう。
ただ以前のライブで30周年はアビさんボーカルのデブジャージから始める、というMCをしていた記憶があります。
デブジャージだったらイントロの時点で笑ってしまうと思います。

荒吐磔磔には行けないので、この日がTheピーズ武道館前の最後のライブでした。
武道館が決まった時は、これが大きな一区切りになることで今までのピーズが終わってしまうのでは、という不安を持っていました。
でもこの日のライブを見ながらそんな気持ちは無くなっていました。
バカロックと称された初期の曲から歌詞に自分への呪いが込められ始めた中期の曲、そして復活後の名曲「生きのばし」そして「グライダー」。
全てのピーズの要素が最強のギター、ドラムそしてだみ声コーラスに乗っかって流れ続けた一時間弱のライブ。
こんな最高なライブが武道館で見れるのならそれだけでもう十分だな、と感じられるようになりました。

そもそもロックンロールバンドは未来も過去もなく、その瞬間瞬間で輝きを放つスプリンター。
「長く続けてほしい」という願いを持つこと自体が高望みなのかもしれません。

ただその「瞬間」が「永遠」とリンクしているのも間違いないと思っています。
Theピーズの手にあるのは怒髪天フラカンそしてコレクターズから渡された武道館バトンだけではありません。
ビートルズから脈々と連なる「ロックンロールバンド」のバトンも今Theピーズに手渡されたと思っています。

2003年はブルース生誕100周年だったそうです。ロックは間違いなくその系譜に連なっているはずであり(ブルースを内包していない音楽はロックンロールではないのではないでしょうか)、そう考えると114年目の現在にTheピーズがいます。
今は存在しない歌手やバンドが放った瞬間の輝きの積み重ねが現在であるならば、これはもう十分永遠といえる永さではないでしょうか。

兵庫さんがいう所のブリティッシュ・ビートとニューヨーク・パンクのもっとも誠実な継承者であるTheピーズ
6/9武道館はもう楽しみしか残っていません。