壊れる少し手前の永遠

好きなバンドについて書いていこうと思います。

神聖かまってちゃん 夕暮れの鳥を聞いて思うこと

先月出た神聖かまってちゃんのNewシングル「夕暮れの鳥/光の言葉」を聞いています。

思ったのは、昔のtheピーズもこんな感じだったんだろうか、ということです。
最近なんでもピーズと絡めて考えてしまいますが、2つのバンドの共通点は意外とあると思うのです。

まずデビューアルバムが2枚同時。
バンドに付きまとうデビュー時のパブリックイメージ。
そして上がり続ける楽曲のクオリティーと比例しない周囲の評価。

特に最近のかまってちゃんは演奏も格段に上手くなり(theピーズはマスヒロからウガンダのドラム交代で演奏力が一度落ちています)、
前のシングル「ズッ友」やミニアルバムに収められた「きっとよくなるさ」「そよぐ風の中で」など、売れることを意識した曲を意識してリリースしています。

そして今回の、大きなタイアップもつき満を持して発表したシングル。
オリコンランキングのウィークリーチャートの50位以内にも夕暮れの鳥は入っていませんでした。

もちろん売れることが全てででは無いし、売れていなくてもいい曲なんて言うのは沢山あるはずです。
ただバンド側が売れることを目標にして、その目標に対して正当なアクションを起こしているにもかかわらず結果がついてこない、というのは無力感というか、かなり苦しい状態だと思います。
じゃあ何をすればいいんだ、と。

新宿のタワレコで行われたインストアイベントで、ボーカルのの子は今大人気のバンドに悪態をついていました。
普通に働けそうなやつがバンドなんてするんじゃねえ、あんな曲の何がいいんだ、と。
一方で、集まった観客にシングルを一人で何枚も買え、と叫んでいました(もちろん冗談半分なのでしょうが)。

おそらくの子がディスっていたバンドは、ファンの複数買いによって支えられているバンドではないでしょう。
いずれのバンドも過去に憧れたであろうバンドのサウンドをビルドアップして、新たな価値観として提示しているバンドです。
その楽曲は好みの差はあっても、頭から拒絶される類のものではありません。

かまってちゃんはそうでない、人を選ぶバンドとしてデビューしてしまいました。
「ロックンロールは鳴りやまないっ」だけで無く幅広い音楽性を持った楽曲が当初からたくさんありました。
しかし周囲は最も分かりやすい破壊性、ラディカルさを前面に押し出したイメージ戦略をとり、バンドもそれに乗っかりました。

もちろんそれはかまってちゃんの一つの側面であり大きな魅力です。
ただ何の世界でもそうですがイメージチェンジ、ってとても難しいことだと思います。
最初からバンドのふり幅の大きさ、メロディの良さをアピールできる方法はなかったんだろうか。

かまってちゃんに良い印象を持っていない人はどんないい曲を作ろうとわざわざ聞かないだろうし、初期のイメージが強いファンの中には耳当たりの良くなった曲に拒否反応を起こす人もいるでしょう。
大がかりな宣伝も大切ですが、ある意味小手先だけでは現状を変えられないところまでバンドは来ていると思います。

こうなれば、もう継続は力なり路線といいましょうか。
ピーズやフラカンやコレクターズのように活動をひたすら続けていく路線に乗るのが一番いいんじゃないかな、と勝手に思っています。

「きっとよくなるさ」ではないですが、続けてさえいれば、そして生きていさえすれば何かまた新しい局面に入ることもあると思います。
フラカンなんて初期のアルバムにはなんだこの軽薄な曲は、というのもちらほらありますが、今となってはその若々しさがステキに感じることが私はよくあります。
この前の野音の「ホップ ステップ ヤング」なんて最高でした。

年を重ねたかまってちゃんがゴリゴリの技巧派バンドになって、曲もエイフェックスツインみたいなのばかりになって、そんな中で俺たち昔はこんな曲もやってたんだぞ、という感じで「ロックンロールは鳴りやまないっ」を演奏するなんて未来があってもいいんじゃないでしょうか。

CD,レコードを出すということは文字通り「記録」をここではないどこかへ、または今ではないいつかへ届ける作業だと思います。
そのいつか、が来るまで神聖かまってちゃんには鳴り続けて欲しい、と願っています。

シングルは一応2枚買いました。

Theピーズ 武道館残席考察4

6/4 0時35分現在、theピーズの武道館チケットをぴあで確認した所2階南x列13番。
ついに、ついに最後の列に来ました!

5/29から6/3までの6日間でw列290席が売れたので、1日あたり約48席。
前回からペース落ちていません!

ぴあのチケット取り扱いは6/8の23時59分まで(前は6/6までだった気がしますが見間違えてたのかもしれません)なので、今日入れて後5日と当日券でx列300席。

これはもう完全に行ったでしょう。
最後の列まで人が入った満員の武道館が見られるのはほぼ確実。
嬉しすぎる。


来週の今頃はtheピーズのライブはとっくに終わり、コレクターズのクアトロ公演を見て(ピーズロスを防ぐために6/10にツアーを開始してくれたのだと勝手に思っています)飲んで家で寝てるはずです。
来週の自分は何を感じで、何を考えて生きているんだろう。

今、これまでで一番死にたくない、と考えている気がします。
何が何でも6/9を元気な体でむかえたい。

あとたった6日先の未来ですが、未来に希望を持って生きられるのは素晴らしいですね。

当日は死にたいなんて毛ほども頭にない9000人の観客と3人のバンドでシニタイヤツハシネを聞くと思うともうワクワクが止まりません。

どんなに絶望して、捨て鉢になっても生きのばして来たからこそたどり着けた未来。

…ダメだ、今酔っ払って書いてるのでいつも以上にとりとめなくなってます。
恥ずかしくなるので絶対素面の時に見返さないようにしないと。

とにかく笑っても泣いてもあと6日。
多分やらないでしょうがオナニー禁止令が聞きたくてしょうがないです。

Theピーズ 武道館残席考察3

今朝ぴあを見たら南2階w列になってました(22時現在は51番)。
ついにあと2列です。
昨日寝る前はまだv列だったので、28日深夜~29日早朝に到達したのだと思われます。

23日午前二時に南2階V列31番だったので、23日~28日の6日間でv列290席、1日当たり約48枚売れた計算になります、
以前は1日60枚ペースでしたが、さすがにペースダウンしているようです。

残りはwxの2列、590席。
一般発売は6/6までなので、今日含めて9日。

本当にもうすぐ武道館ライブがあり、そして終わってしまうのだなと考えると期待と不安半々です。

今日theピーズの新曲「異国の扉」のPVが発表されました。
大相撲の懸賞も終わり、おそらく武道館前最後のプロモーションになるでしょう。
youtubeをブログに張り付けられることを初めて知ったので、下にリンクしています。

この異国の扉、ライブでは2015年の12月にはライブで演奏されており、決して武道館記念に作られた歌ではありません。
(ダブルA面のブラボーも2016年1月に発表されています)
それでも武道館を控えた今のバンドにとてもリンクした曲になっているよう感じられるのは、はるさんが一貫して自分を掘ることで作り続けた楽曲、そしてバンドとしてのたたずまいの普遍性を示していると思います。

退廃、諦めそしてぼんやりした希望。
その繰り返しの果てに、おそらく片道切符、くぐればこれまでと同じではいられない扉をtheピーズは開けました。
その先にあるのは更なる未来なのか、とどめが刺されるのか。


「其処まで行けば 振り向けるだろ」
 サビの一節です。

武道館はバンドにとってもファンにとっても過去から現在を振り返る日になると思います。
たった1日で過去全てを清算することはおそらくできないでしょう。
ただ、8000人以上で迎える武道館、その数時間だけは、全てを受け入れられるような夢を見られれば、と思っています。



Theピーズ「異国の扉」MV

UNISON SQUARE GARDENのライブを見て感じたこと

昨日のライブの後、syrup16gUNISON SQUARE GARDENの違い、厳密にはライブの進め方の違いについて考えていました。

一番大きな差だと感じたのは、バンド側がお客さんを意図して曲の中に迎え入れるか否か、という点な気がします(決してどちらがいい、悪いではありません)。

ニゾンの曲を余り知らないままライブに臨んだのですが、初見でもここで手拍子するんだな、とか手を挙げればいいんだな、とか皆でジャンプすればいいんだな、というポイントがとても分かりやすい印象を受けました。
バンド側も煽る所はドンドン煽り、聴かせる曲はしっかり聴かせる、お客さんもそれに応じるというメリハリのついたステージが進められていました。
ありふれた言い方になりますが演者と観客が一つになってライブを作り上げている、という感じでしょうか。

一方syrup16gの曲は、極端なことを言えば演奏中に観客のリアクションを必要していないと思っています。
五十嵐から歌が放たれた時点でそれが完成形。
いつかのインタビューで客が動かないのが気になると言っていたのでもちろんバンド側としてはドンドン盛り上がって欲しいのだと思います。
しかし、私はsyrupのライブを見るたびいつも彼らの世界を少しでも邪魔をしたくない、と強く感じてしまいます。
手拍子を入れたくない。
曲間の静寂を乱したくない。

手拍子をする人が嫌だ、ということではなく自分の話です(こういった態度が活動休止前のsyrupを追い詰めてしまったのではないか、という自責の念はありますが)。

ただ先も言いましたがsyrupの曲はそういった盛り上がり方をするのが難しいものが多いのも事実ではないでしょうか。
昨日のライブでも、おそらくユニゾンのファンであろう方がリアルという曲中で手拍子をしてくれていました。
妄想リアル、妄想リアルという歌詞が繰り返される所です。
しかし五十嵐は次の小節ですぐにギターを掻き鳴らし、手拍子は止んでしまいます。
ニゾンだと手拍子パートが終わるとすぐ手を挙げるパートが来て、演者側もそれを分かりやすく促します。
五十嵐のギターは他者を受け入れるような音には(少なくとも私には)聞こえませんでした。

他者の介在を拒絶する、ステージ上に隔離された空間を作り出すディストーション

それこそがsyrupを唯一無二の存在にすると共に、ユニゾンのように大勢のファンに開かれたバンドになれない(意図してならないのかもしれませんが)一つの理由のような気がします。

昨日のライブ中、私はユニゾンファンがsyrupについてどのような印象を持つのか、ということばかり気にしていました。
syrupの演奏が終わった後、私の近くのユニゾンファンの方々は、圧倒されるね、としゃがんでいましたが、ユニゾンが3曲終わったあたりで息を荒げながら、楽しすぎる、ユニゾンは神だわ、とおっしゃっていました。

他者を受け入れるか否か。
それは娯楽として成り立つか否かとイコールなのかもしれません。

私は死ぬほどsyrup16gが好きですし、もし五十嵐が「皆、一緒に手を振って!」とか言い出したら本気で悲しいですが、ユニゾンのように売れているバンドはきちんとした理由があるんだな、と感じた次第です。
以前back namberのライブを見たときも同じことを思いました。

それにしても対バンは素敵ですね。
普段は自分の好きなものしか聴かず、殻に閉じこもってしまいがちなのですがとてもいい体験ができました。

5/26 UNISON SQUARE GARDEN vs syrup16g コミュニケーション拒絶

杜の都仙台までsyrupを見に来ました。
今年初syrup、そして人生初仙台。
やってることはアイドルの追っかけとなんら変わりません。
この様な機会を設けてくれたUNISON SQUARE GARDEN には感謝しかありません。牛タンをたべてから会場である仙台pitに向かいました。

今日のセトリは
1.I'll be there
2.翌日
3.生活
4.share the light
5.生きている方がマシさ
6.deathparade
7.天才
8.coup d'État〜空をなくす
9.リアル

復活後の曲を多く演奏したのが嬉しかったです。
対バンとして呼ばれて、懐メロではなく現在進行形のバンドであることを強くアピールするいいライブだったと思います。

ただ翌日、生活が一緒に聞けたのは嬉しかった。となりのユニゾンのファンであろう人もノっていました

MCはいつも通りほとんど無し。
ありがとう3回とありがとうございました1回、後coup d'État中にユニゾンに呼んでくれてありがとう、と言ったくらいです。

この前のツアーではもう少しMCがあったのに…
友達の家に呼ばれたのに部屋の隅で一人ゲームしてるイメージです。
最低限のあいさつはあって良かった。

ただ演奏は圧巻。
多少の歌詞飛ばしはあったものの、中畑さんとマキリンの最強リズム隊に包まれ、高い声が出にくくなった五十嵐さんのシャウトはむしろロックバンドのヒリヒリしたリアルさをより鮮明に感じさせるものになっていました。

一つのムダな音さえない中畑さんのドラム。
時折首を動かしながら、ウネるベースラインをあくまでクールに弾き倒すマキリン
そして神聖な響きさえ感じる五十嵐さんのギター。
今日のライブは完璧だったと思います。

リアルが終わってメンバーがはけた後も鳴り続けるギターがスタッフさんによって止められた後、ユニゾンのファンからも大きな拍手がありました。

ステージの転換中、となりのユニゾンファンの会話に耳を傾け、ドラムがカッコよすぎると盛り上がっているのを聞いてニヤニヤしていました。

そしてユニゾンのライブ。
さすがにホームグラウンド、万雷の拍手です。
ボーカルの人がsyrupを意識してか、今日はMC無し、と言ってました(いつもはどうなんだろう?)。

思っていたよりユニゾンのライブは音が大きかったです。
オッさんは耐えきれずアンコール前に会場を出てしまいました。申し訳ないです。

後ユニゾンのベースの人はものすごく動くのでビックリしました。
おそらくライブ中のカロリー消費量はマキリンと一桁違うと思います。

スピッツとsyrup16g(2) 四畳半ロック大陸

7月20日,新木場サンセットatスタジオコースト

先頭バッターはまさかのsyrup16g
本当に大丈夫なのか、五十嵐が緊張してギターソロが弾けないのではないか、と訳の分からない心配をしながら開演を待っていました。
周囲には活動再開後初めてsyrupを見る人も多くいたようで、ライブ前の高揚感とはまた別のソワソワとした緊張感にコーストが包まれる中、
ほぼ定刻、ジャズマスターの音と共にライブが始まりました。

「 いつのまにか ここはどこだ 君は何をしてる 」

五十嵐が歌いだす。一曲目に選ばれたのは「きこえるかい」。
解散ライブで歌われて以来、復活後は初めての演奏となる曲でした。
そのイントロが奏でられた瞬間、それは何かに感動した人間の反応としては月並みなものですが、体の震えが抑えられませんでした。

解散ライブの一曲目、これから終わりに向かうバンドへの鎮魂歌のように紡がれた曲が、今目の前で確かな生命のリズムを刻んでいる。
いつのまにか、あの日から8年の月日が流れた東京で、私はsyrup16gのライブを見ていました。

「 いいさ どんな言葉でも受けるよ 知らせるさ 君には聞こえるかい 」

あの日死にゆくsyrupをただ見守ることしかできなかった私たちの前で、五十嵐は高らかに歌い上げる、聞こえるかい、と。
その場で飛び跳ねるでもこぶしを挙げるでもなく、ただ涙をこらえながらじっとステージ上の3人の演奏する姿を、命を取り戻したバンドを見つめることしかできませんでした。

マサムネのリクエスト曲という前フリで始まった「センチメンタル」や大名曲である「翌日」などその日のセットリスト全七曲の中で、再結成後のアルバムから「生きているよりマシさ」が演奏されました。
これぞsyrupという、パブリックイメージ通りの分かりやすいネガティブさが表されたタイトルであり、歌詞も部屋に引きこもる日々で感じたことを淡々とつづった日記のようで、まるで活動休止期間僕はこんな感じでしたよ、と五十嵐から私たちへの現状報告のような曲。

そしてスピッツもまた自身の不変をアンコールの「醒めない」という曲で高らかに歌い上げました。

「まだまだ醒めない アタマん中で ロック大陸の物語が」

ロックンロールの初期衝動を今も忘れず、これからも解き進んでいくことを高らかに宣言するスピッツの最新曲です。
かつてロビンソンで「誰もさわれない二人だけの国」と歌ったスピッツですが、このロック大陸という空想の世界に、果たしてスピッツ以外に住人がいるのでしょうか。

syrup16gスピッツの楽曲の持つ普遍性は、外気と遮断された空間で生まれたことに由来する気がします。
誰にも手が届かないからこそ輝きを失わない。
願わくば、その輝きが永遠のものでありますように。

2016年、2つのバンドが最新アルバムを発表しました。
7月27日発売のスピッツ「醒めない」、そして11月16日発売のsyrup16g「darc」。
2つのバンドの音楽は、遥かな道程の中で今も鳴り続けています。

Theピーズ 武道館残席考察2

5/23午前2時現在、ぴあでは南2階V列31番。
ついに残りvwxの3列、880席未満。残席1000を切りました。

5/15に予約できたのはT列だったので、ガバガバ単純計算すると9日で550席(TとUの合計)、
1日でおよそ60席ペースで売れているみたいです。

ぴあは前売りチケット取り扱いが6/6まで、ということは今日含めて後15日。
15日×60席=900、このペースでいけば残り3列売り切れる計算になります。

コレクターズは当日券が150枚近く出たらしいので、それ込みで考えると
ソールドアウトはかなり現実味を帯びてきたのではないでしょうか。

空席があろうがなかろうがここまで来ればライブが最高なものであろうことは間違いないし、
第一スタッフでもない人間がチケットの売れ行きを心配する行為に毛ほどの意味もありません。

それでも、酔っ払いとダメ人間で埋まった満員の武道館を見たいし、theピーズに見てほしい。
武道館はもうすぐそこです。