壊れる少し手前の永遠

好きなバンドについて書いていこうと思います。

syrup16g delaidback(2) UKFC on the Road 2013の思い出

そういえば「生還」の後、五十嵐さんがソロで出たUKFCのイベントを観にスタジオコーストにも行ったのを昨日ブログ書いた後に思い出しました。

あれだけがっかりしたはずなのに、もうその3か月後にはすっかり忘れていたんでしょうか。

よくよく思い出してみると、あのライブの後ひとしきり落ち込んだ後、五十嵐さんが生きていればもうなんでもいい、むしろこれまで生きているかどうかも分からなかったんだから(活動休止中はART-SCHOOLの木下さんのTwitterが唯一の情報源でした)消息を知らせてくれただけでも十分じゃないか、と考えが変わっていたように思います。
何かのはずみで新興宗教にはまってしまいそうなフラフラの思考。

そんな中での五十嵐隆ソロでのイベント出演の情報。
五十嵐さんに会える、今会わないと次いつ会えるかわからないとアイドルの追っかけと寸分たがわぬ思考ですぐチケットを買いましたが、計3日あったこのイベント、この日だけ当日券が出てた気がします。
この日も研究室を抜け出したなあ、そういえば。
当時しっかり研究を頑張っているつもりでしたが、はたから見ればそうでもなかったんだろうな・・・

五十嵐さん以外に誰が出演していたんだろうと調べてみると、シャンパンの栓をスポンと抜いたように色々記憶があふれ出しますね。
確かあの日のテーマは「日本オルタナティブ選手権」でした。

ART-SCHOOLはずっと好きだったのですが、元ベースひなっちと組んだkilling boyはこの日初めて見ました。
前説でUKプロジェクトの遠藤さんが、「リッキーはリハーサルですでにのどガラガラでした」と言ってました。

MO'SOME TONEBENDERはとにかく音が大きくてうるさかった。

OGRE YOU ASSHOLEは延々とループする歌を聴きながら一瞬意識を持っていかれました。
これは昼間から聞いていい音楽じゃないな、と思ったのを覚えています。

今でこそ大好きなきのこ帝国ですが、あの日はただうるさい音楽だな、としか感じませんでした。
初期の爆音シューゲイズ路線より、最近のほんの少しやさしい歌の方が好みです。
Rideとかslowdiveはよく聞いていたので自分はシューゲイズは好きなんだと思っていましたが、
「そうか、私はシューゲイズじゃなくてドリーミーポップが好きなんだ」と思いながらステージを眺めていました。

THE NOVEMBERSはあまり覚えてない・・・
dipはかっこよかったなあ。
この次が五十嵐さんの出番だったのですが、フライングした「五十嵐ー!!」という声がいくつか飛び交っていました。
五十嵐ではなくヤマジです。


そして遂に五十嵐隆の出番。
その瞬間どっと人が後ろから押し寄せてきて、突如この日一番のぎゅうぎゅう詰め状態に。
おいおい、弾き語りだぞと思いながら前方5列目くらいまで押し出されました。

五十嵐さんが歌ったのは「copy」の曲。
「She was beautiful」から「(I can't)Change the World」まで、「生活」は飛ばしましたがアルバムの頭から7曲目までを演奏。
現在のツアー「十六夜」とコンセプトは同じですね。
あの日は五十嵐さん一人で、そして今年は3人で。そう思うと感慨深いです。

本番前のセッティングで「She was beautiful」のイントロが聞こえたので、
「ああ、今日も新曲ではなくsyrup曲か」と悟りましたが。この日は落ち込んだりはしませんでした。
前回のライブは余計な感情で集中しきれなかった分、何の曲をやろうとも、その姿をしっかり目に焼き付けねば。

MCらしいMCはなし。
あたりからは「おかえりー!!」という声が。
この日が久しぶりの再会だった人も多いのでしょう。
この空気はツアー「クランケ」まであったと思います。

この日も特にアナウンスもなくステージは終了。
後のインタビューで、この日弾き語りが無理だと思ったからsyrup再結成に心が傾いていったと語っていた五十嵐さん。
あの時には、こちらからはそんなこと一切分かりませんでしたが、どんなものも何かに繋がっているんですね。

人に押されて汗だくになり、いったん外に出てドリンク交換。
戻るとコーストはかなりスキマが生まれていました。皆五十嵐さん終わったら帰っちゃったのか・・・

そういう私もPOLYSICSthe telephonesの声の高さに耐えられず途中帰宅(研究室もあったし)。
振り返るとほとんどの出演バンドの感想が「うるさい」だけになっています。これでは感想じゃなくただの悪口です。


今日も仕事から帰って「delaidback」ヘビーローテーション
4月のシャイボーイ」を繰り返し聴きながらこのブログを書きました。
歌詞は後ろ向きだけどメロディーとコードは明るくどこか優しげ。
なにもいいことがない、と暗い部屋で一人落ち込んでるのではなく、
特に予定がない休日に、なにもいいことないなあ、と独り言ちながら川べりを歩いている感じがこの曲からはします。
極端な感情に振り切れず、日々の心象風景をそのままスケッチするような曲も、syrupの真骨頂の一つだと思っています。

syrup16g delaidback 「生還」への追憶

syrup16gのnew album「delaidback」。
発売日の2日遅れでamazonから届いてからもう何回聞いたことか。
2017年度ベストアルバムはこれに決定です。

このアルバムには五十嵐隆名義のライブ「生還」で披露された曲が5曲収録されています。
これらの曲を聞くと、2013年5月18日の記憶が一瞬でよみがえってきます。
ただし、いい思い出としてではなく負の感情ですが。


4年前はまだ大学院生で、あの日も朝からずっと研究室にいました。
奇跡的にチケットの抽選に当たり、本当に生きていてよかったと思ったのをよく覚えています。
後で教授に怒られるのを覚悟でフラッと食事に行くふりをして研究室を抜け出し、NHKホールに向かいました。
初恋の人に久しぶりに会うような期待と不安を抱えながら開演ギリギリに到着。たしか2階席でした。
開演前の会場には延々とrhyeの「open」流れていました。


結論から言うとあの日のライブの後、私は途方もない徒労感というか、悲しみというか、一言でいえばひどくがっかりしていました。
え、これで終わり?というのがウソ偽らざる感想でした。

確かに暗幕の向こうから「Reborn」が聞こえてきたときはあっという間に涙が出てきたし、
「Sonic Disorder」であの3人のシルエットが浮かび上がった時の高揚感はすさまじいものがありました。
久しぶりに聞けた「生活」は全く色あせていませんでした。

しかし、私が聞きたかったのは、あの日に限って言えば、syrup16gの過去の曲ではありませんでした。

新曲は?
五十嵐隆の新しい音楽活動の、その初日ではないのか?
募る不安。

6曲目、ネットで何回も聞いた「赤いカラス」のイントロが。
よかった、頭の5曲はファンへのサービスで、これからいよいよ新曲が、何なら残り全部新曲でもいいと安心したのもつかの間。
あれ、サビ変えたんだ。
もちろん昔の曲だし変わるのは仕方ないけど、前の方がよかったな・・・

次の新曲「ラズベリー」も、今回改めてアルバムで聞くととてもいいのですが、あの日はピンとこず。
続く「さえないコード」「透明な日」「ヒーローショー」はなかなかいい曲。
「真夏のターンテーブル」(あの日は真昼の、と歌っていた気が。またDVD見返してみよう)はまあ普通かな。
さあ、どんどん新曲を続けてくれ、五十嵐。


残りは全てsyrup16gの曲でした。


半ば茫然としながら、1曲、また1曲と終わるステージを眺めていました。
今後についてのアナウンスも一切なし。

「生還」ではなく、過去のメンバーで過去の曲を演奏する、まるで同窓会のようなライブ。
ようやく薄れてきたsyrup16gの記憶を頭の奥底から無理やり引っ張り出され、そのまままた放置プレイ。
当時はsyrupが再結成するなんて微塵も思っていなかったので、
次に続かない、醒める夢なら見せないでくれ、と本気で悔しかったです。

犬が吠えるがポシャって4年経ち、ようやくライブを行った五十嵐さんにsyrup以外のビジョンが無いとは思ってもみませんでした。
無理やり金のために誰かがやらせたのだろうかという邪推すらしていました。

こんなことならライブに来るんじゃなかった。
あんなに楽しみにしていたはずなのに、体にのしかかるのは後悔のみ。
疲れ切った体で大学に戻り、だれもいない研究室で朝まで実験の後処理をしていました。


syrupが再結成して早三年。今ではもう遠い記憶です。
生還の曲もここ何日かはヘビーローテーション
ライブの時より音程がはっきりしているから聞きやすいのでしょうか。

何よりうれしいのは、生還の曲や過去ネットにアップされていた曲以外の、初めて聞く曲が素晴らしいこと。
ラスト4曲の「開けられずじまいの心の窓から」「4月のシャイボーイ」「変拍子」そして「光なき窓」。好きすぎます。
特に「光なき窓」はダブルアンコールのラストで五十嵐さんがアコギを弾きながら歌う姿がありありと浮かんできます。


来年もsyrupの予定があるという、なんという素晴らしい2017年。
ぜひライブ後半戦ではこれらの曲をやってほしいと切に願っています。

岡村靖幸と神聖かまってちゃん 恋とバスケと夏と陸上と青春と

昨日はMステの後、ずっと岡村靖幸を聞いていましたが、今日はずっと神聖かまってちゃんを聞いています。
今年の予定がもう何もないことに気づいて心がストンと落ちたのと、
「そういえば昔、『岡村ちゃんとかまってちゃん』っていう対バンイベントがあったな」とふと思い出したのがきっかけです。
調べてみると2012年の新木場。もう5年前ですか、月日が経つのは早いです。

確かかまってちゃんは「8月32日へ」というアルバムを出して、テレビでも暴れたりしてかなり調子が良かった頃だったと思います。
しかし何回見ても素晴らしいタイトル。
楽しい夏休みを終えた後、他の皆にはある次に向かう場所が自分だけない、このままどこにもつながらない時間のなかで生きていくことへの少しの恐怖と、一方で永遠に続くような休みへの無邪気な期待が入り混じった、神聖かまってちゃんのすべてを内包したようなこのタイトルと、メンバー4人が森の中で並んでいるジャケットがずっと大好きです。

一方の岡村靖幸は3回目の逮捕による服役を終え、ベストアルバム「エチケット」をリリースした後くらいの時期。
この頃、私は岡村ちゃんの復活を無邪気に喜んでいなかった記憶があります。
覚せい剤使用が初犯でないと知った時もかなり落ち込んだのに、まさかの3回目。
「エチケット」ですっかりアレンジが変わった楽曲をまだ自分の中で消化できていなかったこともあり、麻薬はやっぱりやめられないんだな、と思うと同時に音楽なんかやってる場合か、才能があれば何でも許されるのかと、若干の憤りを覚えていた気がします。
今でこそ年2回のツアーが安定して行われる良き時代になりましたが、ふとあの頃を思い出す時があります。

両者の共通項として、ある一定の空間、時代設定に固執するという要素があるかな、無いかな、とあやふやですがまあそんな気がしています。
岡村ちゃんはバスケだったり14歳だったり。
かまってちゃんはかつて学生だった頃の夏休みだったり。
かつての悶々とした状態を、肯定的に表現に昇華させている曲がこの2組のアーティストにはたくさんある気がします。

そんなことを考えながら、鬱々とした気分でかまってちゃんを聞きながら漫画を読みながらゴロゴロするという、休みを無為に浪費していた今日この頃でしたが、ふとめくったページに聞き覚えのある、見覚えのあるセリフがありました。

恋は雨上がりのように」という漫画で(20代後半の独り身がレジに持っていくには少々抵抗を感じる青春漫画なのですが)、陸上部の主人公が練習中にコースを逸れ、街が一望できる場所で風を感じながらふと「夏が流れてく・・・」とつぶやくシーンが。

あれ、これかまってちゃんの「リッケンバンカー」の歌詞にもあったなと気づき、そういえばとページを戻すと、
主人公が「走りながら聴くと気持ちいいの、その曲」とイヤホンを友人に貸すシーンがあり、
さらに扉絵に描かれたipod(なのかどうかは持ってないので分からない)の画面には見覚えのある「夏、インストール」のジャケらしき絵と共に「神聖かまってちゃん、リッケンバンカー」と小さい文字が。
聴いていた「死にたい季節」をいったん止め、「リッケンバンカー」を再生しながらもう一度その話を読み直しているうちに、落ちていた気持ちが少し軽くなるのを感じました。

そういえばかまってちゃんには陸上部の歌もあったな、と連鎖的に思い出しながら(「らんっ!」という曲とずばり「陸上部の夏」という曲です)
岡村ちゃんとかまってちゃん、そしてこの漫画に共通するテーマは「青春」という必ず通り過ぎてしまう、そして通り過ぎた季節を、その渦中にいる人間の視点と、それを俯瞰できる人間の視点から、いかに鮮やかに切り取るかという点だなとひとり納得したので、そろそろビール飲んで寝て明日の仕事に備えようと思います。


あと、いつもは30人のアクセスが限度のこのブログなのですが(見てくださっている方ありがとうございます)、昨日Mステの岡村ちゃんの感想を書いたら一気に200程アクセスが増えました。やっぱり岡村ちゃん、いや岡村靖幸さんはすごい。

岡村靖幸 Mステで踊る

久しぶりにMステを見るため、なくしたリモコンを探すこと小一時間。
諦めてテレビ本体のスイッチで電源を付けました。

もちろんお目当ては岡村ちゃん
今日はダンスしばりがテーマだったんですね。
階段から降り、スタンバイ位置を間違えタモリの後ろを横切る岡村ちゃんが見れただけでかなり満足。

しかし歌が始まってびっくり。
テレビだから仕方ないのですが、かなり間奏をはしょった構成に。
え、それじゃ岡村ちゃんのダンスほとんど見れないじゃん、とかなり焦りましたが、
画面の右上に「ラストのアドリブのダンスに注目!!」というテロップを見つけ一安心。
襟首をなんどもいじる岡村ちゃんがステキ。

PV同様DAOKOと抱き合った後突き飛ばされる岡村ちゃん
キスは流石にしなかったですね。
最後は岡村ちゃん特有のあの言語での説明が難しい動きで締め。
ライブならいたるところから歓声が上がるシーンです。

今日のノルマはこれで達成。
後は紅白でエレファントカシマシを見るくらいしか今年の予定がありません。
現実を切り裂きたい・・・


DAOKO × 岡村靖幸『ステップアップLOVE』MUSIC VIDEO

eastern youth 備忘録 街の底から夜明けを待つ

新潟CLUB RIVERSTで初eastern youthを堪能してまいりました。

なんといってもすさまじいギターの音。こんなに爆音なのか、eastern youthのライブは。
本当はもっと楽しみたかったのですが、一曲目でこれは耳が持たないと判断し、後は耳栓ごしのライブとなりました。

個人的ハイライトは「夜明けの歌」「街の底」、そしてアンコールの「沸点36度」。
耳栓をしていても十二分に聞こえる(むしろボーカルが聞こえやすいくらい)状態ですが、この3曲だけはどうしても五感全体で感じたかったので、恐る恐る耳栓を外すことに。

その瞬間の宇宙に投げたされた感たるやすごいものがありました。
ギターや歌声が比喩ではなく皮膚に突き刺さる。
周りの人は2時間こんな爆音の海の中にいて耳が大丈夫なのか、と本気で思いました。
ファンの方々は耳が鍛えられているのでしょうか。

「週末の娯楽」では到底すまない、明日をまた生き抜くための儀式のようなライブでした。

syrup16g 10/5 zepp tokyo 回顧録(2)

syrup16gのライブは、ファンは基本地蔵である」

私は再結成前のイメージを引きずっていました。
確かに最近は手拍子をする明るいファンもちらほら見られますが、まだ少数派。
自分の立った場所から一歩も動かずステージを凝視し、時に涙を流すのが基本スタイル。
そう信じていた私は、他のライブではまずしない、荷物を持ったまま最前ブロックに陣取るという愚行をおかしてしまいました。

周りにいた方には本当に申し訳ないことをしました・・・
ただ言い訳をすると、去年の徘徊ツアーで初日の金沢に行った時(この時も前3列目マキリン側、荷物はなし)の
後ろのカップルの会話が頭に残っていたのが原因なんです。

女「けっこう隙間あるけど誰もつめないね」
男「ライブ始まったらみんな一気に前行くから、もっと近くで見れるよ」

~ライブ開始
男「・・・あれ?」
女「誰もつめないね」

この時私は「そうか、syrupのライブならスタンディングの最前でもこんなゆったり見れるのか」という情報をインプットしてしまいました。

しかしこの日(zepp)は違いました。
客電が消えた瞬間、後ろからどっとかかる圧。
荷物を右手に持っていた私はあっという間に満員の山手線の邪魔な乗客状態に。
やばい、やってしまったとにわかに焦る私。
こんなことなら数百円のロッカー代をけちるんじゃなかった、と後悔するも後の祭り。
そういえば再結成後最初のツアーの初日の名古屋、真ん中のほうで見ていたので忘れていたけど前のほうはすごい熱狂的だったな、生還の後の弾き語りの時も押しつぶされたな、と記憶を掘り起こしながら個人的に初のもみくちゃ状態でのsyrupのライブが始まりました。

ステージに上がるメンバー。
マキリンの顎にはステキな髭が。初めて見た姿にテンションはいきなり上がります。
そして全員そろいの上下黒の服装。
中畑さんの金髪以外は真っ黒のステージ、葬式帰りのポリシックスみたいな印象を受けました。

始まったのはおそらく客全員が待ち望んでいたであろう、copyの一曲目「She was beautiful」。
16年前の曲はその美しさを少しも損なうことなくそこにただ存在していました。
となりの男性の頬には早くも涙の跡が。
荷物をぶつけてしまっている右の女性に心の中で謝罪しながらも、一瞬で心は歌の中に没入。

3曲目の「Sonic Disorder」のあたりで、ふっと体が軽くなるのを感じました。
気が付くと、私はライブ開始前に立っていた、ゆとりある前から3列目の場所に戻っていました。
あれ、と後ろを振り向くと、後ろの人と、そして左右の人ともある程度の距離が。
一瞬邪魔すぎて、もしくは耐え難い異臭(発していないと信じたい)で避けられたかと血の気が引きましたが、
前フロアを見渡すと全体的に余裕が戻っており、開演前と同じ状態になっていました。
察するに、新しいファンの方々が他のライブと同様に前に押し寄せた後、あれ、そういう感じじゃないのかなと元いた場所に下がったのでしょう。
やれやれ一安心、と荷物を足の間に挟みなおしてその後のライブを見ていました。

本編の曲は「My Love's Sold」以外全てcopy以前の楽曲たち(サイケデリック後遺症は確か初期のデモテープに収録されていたはず)。

これで最後だとやけくそで制作した「copy」によって図らずも道が開け、そして同時に初期syrupの終わりが始まった16年前のsyrup16gを現在に投影しようという明確な意図を持ったセットリストであると感じました。
16年前に一度満月を迎え、そして左側から少しづつ欠けていく十六夜の月へ。
そして月日は流れ、あの日以上の輝きを放つステージ上のsyrup16g

中畑さんはMCで「今27か28歳の人どれくらいいますか?」と客席に呼びかけ。
そして「僕らがそのくらいの時にcopyを作ったので、(27,28の人は)まだ大丈夫です」と一言。

私は今28歳。人生に行き詰っているどころか、悪い意味で開き直り始めている私にとってこの言葉は響きました。
そういえばエレカシの宮本さんが「悲しみの果て」を作ったのもこれくらいだったかな、と思い出しながら
人生(仕事や未来について)もう少し踏ん張らなきゃな、と思い直しました。
そして心の底からバンドをやりたいな、と改めて思い、ギターの練習を再開している今日この頃です(これも現実逃避な気がしないでもない)。

アンコールは「Share the light」「ニセモノ」「vampire's store」と解散・再結成前後の3枚から1曲づつ。
ラストはこれもcopy以前からある曲「落堕」。
現在と過去のsyrupを並列させる完璧に近いライブでした。

鳴り止まないダブルアンコールを求める拍手。そしてステージに戻る3人。
マキリンは「なんだよ、初日からめんどくせえな」と言いたげな表情をうかべ、周囲のお客さんは笑っていました。

この日、ものすごい欲を言えばラストの曲は「リアル」ではなく、「翌日」などのcopy以前の曲か、もしくは再結成後の曲で締めてくれれば最高だったな、と感じましたが、こんなことを考えられるのも毎年ツアーをやってくれるという奇跡が続いているからこそ。
この喜びだけは忘れず、また次の、未来のsyrupに期待できる日々が続くことを願うのみです。



Amazonで注文し、今日やっと届いた「delaidback」を聞きながらこのブログを書いています。
ツアー後半、これらの楽曲が聞けるのが本当に楽しみです。

岡村靖幸 11/3 zepp divercity 備忘録

一月ぶり、syrup以来のお台場。
今日も月がとてもキレイ。
そしてdivercityはものすごく暑くて熱かったです。
確かに今日はかなり暖かい日でしたが、それを差し引いても暑すぎる。
11月にかく汗の量ではありませんでした。

そして今日も岡村ちゃんはカッコよくてどこかおかしい。
赤のジャケットが似合うおじさんは岡村ちゃんとルパンくらいしかいないし、自分の名前をちゃん付けで呼んでも素敵な50台男性は岡村ちゃんだけでしょう。

私が岡村ちゃんを愛してやまない理由のひとつとして、曲に自己投影が一切不可能な所が挙げられます。
私はバスケ部じゃなかったし、クラスのあまり喋ったことない娘とペンションに行ったことないし、六本木に至ってはどの電車に乗れば着くのかも知らない。
カルアミルクは甘いから大好きだけど。
だから岡村ちゃんの曲はこちらのメンタルの状態に無関係に、いつもカッコよく突き刺さるのです。
自己投影できない、こちらからは一切手を触れることができない曲の輝きは一切色褪せることなく、いつも美しい。
感覚としては少女漫画、特に君に届けみたいなキラキラ眩いものを見る感じに近いです。

そして岡村ちゃんが何よりカッコいいのはそのカッコ良さの中にファニーであったりストレンジであったり、一歩間違えればダサくなってしまうような要素を内包している所だと思います。
あのダンスは岡村ちゃん以外では成立しない、例えばEXILEのように守備徹頭カッコよさのみで作られたものではありません。
しかし、そのある種のダサさを振り切った、ダサさを飲み込んだ突き抜けた素晴らしさが岡村ちゃんにはあると思うのです。

カッコいい、なのにどこか笑えるというのはロックンロールそのもの。
ジョンライドンが小さな体でぴょんぴょん飛び跳ねたり、ヒロトが摩訶不思議な動きをしながら歌うからこそロックの凄さがより際立つ。
岡村ちゃんの投げキッスや大好き、という言葉に心から喜べる今日は幸せ以外の何物でもありません。
新曲も聞けて嬉しかった。

メンタルが人生最大級に落ちている時に岡村ちゃんのライブが見れて本当に良かった。
フジロック以来のMP大幅回復。
これでもう少し生きていけそうです。